国際情勢

国際情勢

平和や豊かさと引き換えに失った物

伝聞であって、真偽の程は定かではないですが、考えさせられるきっかけとなった話を紹介します。2022年(本記事執筆当時)、北の黒電話は絶好調で、やたらミサイルを飛ばしてきます。おかげで(?)Jアラートと言う言葉を良く耳にするようになりました。当然のことですが、Jアラートが発生すればテレビでも緊急速報が入ります。その緊急速報に対してクレームが殺到するそうです。
国際情勢

円安とインフレと経済

2022年10月以降、数十年ぶりの円安となっています。現行の貿易では、特定の取り決めが二国間で無い限り、ドル建てで取引されます。従って円安が進行すると、1000ドル分の小麦を買おうと思ったらより多くの日本円を支払わなくてはいけません。原材料の多くを輸入に頼っている日本では、原価の高騰に直結します。これは困りました。
国際情勢

グローバリゼーションとは?

別の記事でも触れましたが、アメリカで端を発したインフレが、世界中に混乱をばら撒いています。ドルが基軸通貨であるが故に、アメリカ経済が世界に与える影響は無視出来ません。ロシアのウクライナ侵攻による社会不安が市場経済に与える影響もまた、長期化する程広域に波及しています。その一方で、半導体不足による生産調整が自動車産業を中心に世界規模化しており、それに伴う品不足と価格高騰が蔓延しています。
国際情勢

正義が行う非人道的行為

去年の事だったと思いますが、息子と入浴していた時の話です。当時5歳だった息子がボディーソープの空容器に水を入れて、「ロシア、ロシア」と言いながら、湯船に浸かる自分の頭目掛けて、プシュプシュと水を掛けてきました。不謹慎ではありますが、思わず笑ってしまいました。どうやらロシアのウクライナ侵攻のニュースを見た彼は、ロシアと言う国に対して、理不尽に攻撃を仕掛ける国と言う印象を持ったようです。